メニュー

生活習慣病

将来の心臓病・脳卒中を防ぐために。今のうちから、できることがあります。

高血圧、糖尿病、脂質異常症(高コレステロール血症)などの「生活習慣病」は、自覚症状がないまま進行し、動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中の原因になります。
これらは「治す」よりも、「コントロールして合併症を防ぐ」ことがとても重要です。

当院では、循環器・糖尿病の専門的な視点から、生活習慣病の早期発見・長期管理・再発予防まで一貫してサポートします。

🩺 このような方はご相談ください

  • 健診で「血糖値が高い」「コレステロールが高い」と言われた
  • 血圧が高い日が続いていて気になる
  • 家族に糖尿病や心筋梗塞の人がいる
  • 最近体重が増えた/肥満気味
  • 尿酸値が高い(痛風の既往がある)
  • 血管年齢が気になる

🔍 主な対応疾患・異常項目

高血圧症

  • 家庭血圧や夜間血圧も重視した評価
  • 二次性高血圧の除外(腎疾患、副腎疾患など)
  • 合併症(心血管障害、脳梗塞、腎障害など)予防のための早期介入

糖尿病(主に2型糖尿病)

  • HbA1cや血糖値の定期的なチェック
  • 経口薬、GLP-1受容体作動薬、インスリン療法の最適化
  • 食事・運動療法の併用
  • 網膜症・腎症・神経障害などの合併症スクリーニング

脂質異常症(LDLコレステロール・中性脂肪の異常)

  • 動脈硬化リスクに基づいた薬物治療の導入判断
  • 食事・アルコール・運動習慣の見直し
  • 家族性高コレステロール血症の鑑別

高尿酸血症(痛風)

  • 発作予防のための尿酸コントロール
  • 食事・水分・体重管理による再発予防

メタボリックシンドローム

  • 内臓脂肪の蓄積+生活習慣病のリスク管理
  • 早期の介入で心血管疾患・脳卒中の発症を防ぐ

💪 当院の生活習慣病サポート体制

  • 総合内科専門医・糖尿病認定医による診療
  • 栄養指導・運動指導・薬物治療をバランスよく提供
  • 定期検査で「見える化」された健康管理
  • 心疾患・動脈硬化など循環器合併症への早期対応
  • 必要に応じて心臓リハビリテーションと連携したケアも実施

📝 健診異常の再検査・フォローアップにも対応

「再検査をすすめられたけど、そのままにしている…」という方も、ぜひ一度ご相談ください。
生活習慣病は、“症状が出ていない段階”での対策がもっとも効果的です。
10年後・20年後も健康でいるために、今できることを一緒に始めましょう。

🌱 生活を“整える”ことが、未来の病気を防ぐ第一歩です

当院では、「薬を出して終わり」ではなく、「生活ごと整える医療」を目指しています。
体重・運動・食事・睡眠・ストレス──一つひとつの生活習慣に丁寧に向き合い、患者さんと一緒に健康を築いていく診療を心がけています。

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME