メニュー

循環器内科

動悸や息切れ、胸の痛み──その症状、もしかすると心臓や血管の病気が関係しているかもしれません。循環器専門医が丁寧に対応します

胸の痛みや動悸、息切れ、足のむくみなどの症状は、心不全・不整脈・狭心症・高血圧といった循環器疾患のサインかもしれません。

当院では循環器専門医が、最新の検査機器と豊富な知識を活かして早期診断・的確な治療を行っています。また、心臓リハビリテーション(心リハ)を院内で実施しており、急性期治療後の回復支援や慢性心疾患の再発予防にも力を入れています。

💡 こんな症状があればご相談ください

  • 動悸、脈が飛ぶ感じがする
  • 胸の痛み・締め付けられる感覚
  • 階段や坂道で息切れする
  • 足のむくみ、急な体重増加
  • 立ちくらみ、意識が遠のく感じ
  • 血圧が高い・低い
  • 健診で心電図異常や心雑音を指摘された

🫀 主な対応疾患

  • 高血圧症:本態性/二次性の鑑別、臓器合併症の評価
  • 心不全:急性・慢性心不全の診断と管理
  • 狭心症・心筋梗塞:胸痛・労作時の息切れに対する精査
  • 不整脈:心房細動、期外収縮、徐脈・頻脈性不整脈など
  • 心臓弁膜症:心雑音の精査、経過観察、手術適応判断
  • 肺高血圧症:呼吸困難、右心不全の原因精査
  • 血栓塞栓症:深部静脈血栓症(DVT)、肺塞栓症(PE)の診断と治療
  • 心筋症:拡張型、肥大型などの評価と治療
  • 閉塞性動脈硬化症:歩行時の足の痛み、冷感、しびれ
  • 失神・立ちくらみの原因精査

💪 心臓リハビリテーションとの活用

当院では、心臓リハビリテーションを積極的に取り入れ、患者さん一人ひとりの状態に合わせた包括的なサポートを行っています。

🔍 検査・診断に使用する主な機器

  • 12誘導心電図
  • ホルター心電図(24時間心電図)
  • 心エコー(経胸壁心臓超音波)
  • 頚動脈エコー・下肢動脈エコー
  • 血圧脈波検査(ABI・baPWV)
  • 心不全マーカー(BNP)、心筋マーカー(トロポニンT)
  • 心肺運動負荷試験(CPX):心リハ評価にも活用

心不全・心筋梗塞・心臓手術後・肺高血圧症などの患者さんに対して、再発予防・体力回復・生活習慣の見直しを目的とした運動療法・栄養指導・服薬管理を行います。

  • 冠動脈疾患や心不全の再発を予防するためのプログラム
  • 心臓血管外科手術後の社会復帰を支援するリハビリ
  • 慢性心疾患に対する運動耐容能の評価と改善
  • 高齢者やがん治療後の心機能低下に対するサポート
  • がん術後の心肺運動機能低下の改善

🤝 高度医療機関との連携も万全

当院では、精密検査やカテーテル治療、デバイス治療(ペースメーカーなど)が必要と判断された場合、地域の基幹病院と連携し、迅速に紹介・対応できる体制を整えています。

🌿 ご自身の「心臓の健康」が気になる方もぜひ

症状がない場合でも、「健診で異常を指摘された」「親が心疾患を持っている」「運動中に息切れしやすい」など、不安があればお気軽にご相談ください。
心臓病は早期発見と継続的管理が重要です。日々の安心を支えるため、専門的かつ身近な循環器診療を提供します。

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME