メニュー

当院の特徴

専門的な循環器診療(心臓・血管の病気)

心臓や血管の病気は、早期の発見と適切な治療がとても重要です。
当院では、日本循環器学会認定の循環器専門医が、心不全・狭心症・心筋梗塞・不整脈・高血圧・弁膜症など、幅広い循環器疾患の診療を行っています。

最新のガイドラインに基づきながらも、患者様一人ひとりのライフスタイルや価値観に寄り添い、丁寧で柔軟なオーダーメイド医療を提供しています。
「これくらいで相談していいのかな?」というような軽い症状でも、ぜひお気軽にご相談ください。

快適な環境と充実設備の心臓リハビリテーション

病気の治療後も、元気に日常生活を送れることがゴールです。
当院では、広々とした開放的なリハビリテーション室にて、循環器専門医・心臓リハビリテーション指導士の資格を持つ院長が監修する心臓リハビリテーションを実施しています。
有酸素運動だけでなく、栄養指導・服薬支援・生活習慣の改善支援まで含めたトータルサポートにより、再発予防と社会復帰を力強く後押しします。

 

がんサポーティブ外来(がんと心臓病の専門外来)

がん治療中・治療後に起こる心臓や血管のトラブル──
それらは、抗がん剤・放射線・手術などの治療によるものだけでなく、がんそのものの影響でも生じることがあります。しかし、がん治療に集中するあまり、心臓や血管の変化が見過ごされてしまうことも少なくありません。

当院では、循環器専門医・がん薬物療法専門医のダブルライセンスを持つ医師が診療を担当。
九州大学病院で「腫瘍循環器外来」を立ち上げた経験を活かし、がんと心臓の両方に目を配った専門的なフォローを行っています。治療中のがん専門医とも連携しながら、患者様の状態に応じた無理のない診療と支援を行います。

がんがあっても、安心して暮らし、治療を続けていける環境を整える──それが、当院のがんサポーティブ外来です。

幅広い内科診療・生活習慣病治療 

ちょっとした体調不良から、将来を見据えた健康管理まで。

当院では、総合内科専門医および糖尿病認定医である院長が、地域のかかりつけ医として幅広い診療に対応しています。

かぜ・胃腸炎・アレルギー・花粉症などの一般内科に加え、高血圧・糖尿病・脂質異常症・高尿酸血症といった生活習慣病の診断・治療も専門的に行っています。生活習慣病は自覚症状の少ないまま進行し、心筋梗塞や脳梗塞などの重大な病気につながることもあります。

当院では、検査による「見える化」+継続的なフォローを通じて、数値を改善しながら、生活の質を高める治療を目指しています。

また、循環器・糖尿病両面の知識を活かし、必要に応じて心臓リハビリや食事・運動のアドバイスもご提供。患者さんの年齢・背景に合わせて、無理なく続けられる健康管理を一緒に考えていきます。

AI技術を活用した高精度な検査機器

当院では、AI技術を搭載したレントゲン診断補助システムと、富士フイルムのDeepInsight技術を搭載した超音波診断装置を導入しています。
これにより、医師の目だけでは見逃される可能性のある小さな異常や構造の変化を、より明瞭に、正確に捉えることが可能です。

AI搭載レントゲン診断支援(CXR-AID)

AIによる胸部レントゲンの画像解析を行い、肺炎・肺結節・気胸・心拡大・縦隔拡大・骨折などを自動検出。
異常の有無を瞬時に可視化し、見落としのリスクを減らすとともに、迅速な診断と判断をサポートします。
「とりあえず撮る」から「信頼できる初期評価」へ、レントゲン検査の精度が大きく進化しています。

結節・腫瘤影(肺がん)

DeepInsight技術による超音波診断装置

富士フイルムが誇るAI画像処理技術「DeepInsight」は、微細な組織や複雑な構造を自然に・高精度に描出
画像の正確性、再現性、視認性、検査の効率性を高いレベルで両立しています。
検査者によるばらつきを抑え、誰でも安定した画質で、心臓や血管の異常を早期に把握できるよう設計されています。

 

駐車場15台完備、土曜夕方まで診療

「通いやすさ」も、医療を続けるための大切なポイントです。

当院では、クリニックと薬局の敷地内に合計15台分の無料駐車場をご用意しています。混雑しにくく、スムーズにご来院いただけます。

また、平日はお仕事やご家庭のことでお忙しい方にも配慮し、土曜日も夕方まで診療を行っています。定期的な通院が必要な生活習慣病や、心臓リハビリテーション、がんサポートの通院にも安心です。

患者様のライフスタイルに合わせて、無理なく継続できる医療環境を整えています。

「ちょっと相談したい」「定期的に通いたい」そんなときも、どうぞお気軽にご利用ください。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME